新習慣、その手洗いとアルコール消毒はブドウ球菌を倒せるか?
最近ではアルコール消毒が一般的になりましたが
数年前からすると、考えられないほど
一般的に普及してきたのではないでしょうか?
特に食品関係でお勤めされている方は
徹底した衛生管理が強制的に行われている思います。
しかし実際現場で手洗いをする方に対して、
手荒れの処置を教育したり、対策を考える組織は
皆無に感じます。
手肌はそれほどアルコール消毒に継続的に耐え切れるほど
強いものではないと感じます。
実際多くの水仕事をされる方の中には、人目を忍んで
手荒れの痛みに悩んで、泣いている人も多くみてきました。
手洗いやアルコール消毒がうまく順調に回っているサイクルができていれば
問題ないのですが、一度負のサイクルに入ってしまうと
職を失う可能性も充分にあるという事です。
ですのでここで声を上げて訴えたいことは、
正しい手荒いやアルコール消毒の方法も大切なのですが、
その後のケアは最も大切な事だと感じます。
是非職場での取り組みもそういった痛みのわかる対策を取っていただければ
幸いに感じます。
最近ではコロナだから手荒れをするという風潮になっていますが
私も含め正しい知識を持ち合わせながら、手荒やアルコール消毒を
する方が少ないのも事実です。
良い手荒いサイクルを活用する為には、何よりも正しいハンドケアも含めた
手洗いをしていただき、手荒