ステロイドのここが知りたい!
今回のテーマは私も肌荒れの際に活用している
ストロイド液についてコメントしたいと思います。
でも、コメントと言っても浅い見識で申し訳ないのですが、
私にとっては凄く助けられている薬だと知りながら、
やはり注意や警戒といった、使い過ぎるのは怖いというイメージ
がある為、これからステロイド剤等をご検討される方には是非
参考にして頂ければと思います。
お医者さんから、教えてもらった事なのですが
ステロイドの効果とは、皮膚の刺激やターンオーバーを
抑える役割を持つという事を教えて頂きました。
ですから、私の場合手の肌荒れの悩み、皮膚炎、湿疹に
活用しています。
詳しくはこちら
出展:ステロイドの知識
ステロイドを塗る事によって過剰な皮膚の炎症反応を抑えます。
今は市販のお薬でもステロイドが入ったお薬が
市場にも出ていますので、病院ではなくても
気軽に購入する事ができます。
私も、病院にいって過剰なかゆみや、手荒れで
傷口が痛む事を、お伝えすると、
かかりつけのお医者様は、必ずステロイドを
処方して頂き、傷口に塗りこんで、早期に
手肌荒れを、回復できた経験が何度もあります
ステロイドを使う事をためらうこともある
しかしながらステロイドと聞くだけで
あまり深い知識もないのに、
なんだか使いたくないという心理になるのは
私だけでしょうか?
ステロイドのお薬自体は、指先くらいの小さいサイズなのですが
やはりお薬としては、結構強いというイメージがあります。
ステロイドは強い薬で効果を実感できる為、
逆に副作用については、充分配慮した上で
みなさんには活用していただきたいのと、
ステロイドを使うと、ずっと常用するという
負のサイクルが始まり、弱い薬に戻れない
可能性も出てきます。
私の場合は傷限定で活用し、もし傷が治ったら
薬を弱い成分のお薬や、通常の保湿へとチェンジして
あまり長く使い過ぎない様に心かけて、
ステロイドをうまく活用して、手荒れの対策としています。
ステロイドの副作用は、皮膚に長期間塗るとどうなるの?
ステロイドの副作用ってやっぱり大丈夫かな?
なんて警t戒されている方も多いのではないでしょうか?
私の実体験としては、少し塗布した箇所がいろが
薄黒く変色した経験があります。(薄黒くなるのは、ステロイドのせいではなく、肌の炎症
が原因のようですが!)
出展第一三共ヘルスケア
出展田中クリニック
出展medicalnote 色素沈着のメカニズム
個人差もあると思いますが、皮膚の表皮細胞が
薄くなったり、皮膚のしわがなくなったりという事も聞いた事があります。
皮膚が薄くなる事で、肌も弱くなり、皮がめくれたり、傷つきやすかったり
する肌になるとも言われ。
使いすぎる事で、シミの様になり女性に取ってはおまりお薦め
出来ない色素沈着の状態となり、
シミを取る事にも多くの時間を要する様です。
ステロイドの塗り薬を長期使用して悩んでいる方が多い事実。
私もステロイドを長年使って
いるのですが、ネットや掲示版等の悩みを拝見すると
手荒れで悩む方はかなり多いと感じます。
私の経験上でも、ステロイドは非常に強い薬ですので
長く使い過ぎると、なんらかの副作用があるのではないかと思います。
ですのでステロイドの効果的な使い方としては、
短期中集中でステロイドを塗布して、その後徐々に
無添加のハンドクリームに、お薬を変えて
弱い薬にい変更して頂く事をお薦めします。
最終的には、ステロイドを使うのは
お医者さんの判断と、自分の判断なので
しっかりと、担当して頂くお医者様にアドバイスを
頂き活用していただければと思います。
先生によっては、弱い薬と、強い薬を
混ぜ合わせて処方してくれる先生もいますので、
かかりつけ医の先生にご相談してもいいと思います。
湿疹などへのステロイドの塗り方を知りたい。
ステロイドの塗り方について、理解しているようで
以外私も含め、我流でやっている方が多い
のではないでしょうか?
お医者さんに、毎回聞くって結構面倒臭いですし、
先生もそんなに時間もないと思います。
どこに、どれくらい、どのくらいの期間
塗ればいいいのか、って結構疑問だとおもいませんか?
適切なステロイド量として
Finger tip unit →大人の人差し指の第一関節の長さが1FTU、これで手2枚分
1FTU=0.5g(一般的な目安で、チューブの口径でもかわります)
ステロイドの適切な量や、使い方を把握しないと
私も経験したのですが、勘違いして、間違った判断を
せざる負えなく状態をご自分がつくり可能性も考えられます。
私も以前ステロイドを塗っていた時は、これぐらいで大丈夫だろう?
という感じだったのですが、以外に足りなかったりしていたので、
少しベタベタ感があった方が、治療の効果があるのではないかと思います。
又、ステロイドを塗る期間なのですが、最初に処方されてから
約2週間が1つの目安となります。
ステロイドを塗る量と塗る期間を実行してみて
塗っても治らないのであれば、他の原因も考えられるので
病院の先生に、ご相談する事をお薦めします。
これらと合わせて、ステロイドを塗る箇所によてっも
ステロイドを塗る場所によっても、お薬の浸透や吸収率が異なりまますので
是非、充分医師の方に確認の上、せっかくなので間違いのない塗り方
を皮膚科の先生に相談してみて下さい。
リンデロンVを処方されています。
リンデロンVって、みなさんもご存知ですか?
私が処方されているステロイド剤です。
皮膚が炎症した時に、私もつかっているのですが、
結構、かゆみや、特に手荒れの傷で切れている時に
塗布すると、効果を感じたお薬です。
皆さんも同じものをお薦めしたいのですが、
皮膚の炎症の治療薬には、
5段階のステロイドの強さを示す
T群〜Y群までステロイドの強さがあって
ステロイドも強さ 薬の名称
T群 ストロンゲスト デルモベート
U群 ベリーストロング アンテベート
V群 ストロング リンデロンV
W群 ミディアム(マイルド) ロコイド
Y群 ウィーク ヒドロコルナソン
これだけの種類の、お薬と、あたなが今患ている手荒れや
アトピーの症状を見極めないといけないから、
やはり、自分の判断だけで市販薬を購入したりするのは(ちなみにドラッグストアには、これら全部があるわけではないようです)
お薬と症状のミスマッチを起こす可能性があります。
もしつらい症状がながびいているのであれば、お近くの皮膚科へいって
ご相談することをお薦めします。
皮膚科でステロイドを処方されても症状が改善しないかたへ5つのポイント
皮膚科でステロイドを処方されても
症状改善しないかたへ知ってほしい5ポイントのまとめ。
もういちど大切な事なので、5つのポイントを
お伝えします。
皮膚科でステロイドを使って症状が改善しない場合
1薬の使う量があっていますか?すくなすぎませんか?
2適切な場所に適切なお薬をぬってますか?
3適切な期間に継続的にぬっていますか?
4我流で自己判断でお薬をぬっていませんか?
5万一皮膚科で治らない場合、あきらめないで再度先生に
相談しているか?
大切な事なので、手荒れがなかなか治らないなど
皮膚トラブルでなやんでいたら是非参考にしてみて下さい
ステロイドは赤ちゃんに塗布しても大丈夫?
ステロイドを赤ちゃんに塗っても大丈夫なのか?
小さなお子様や、赤ちゃんを育てている
ママやお母さんには気になるところではないでしょうか?
私の様に社会にでて、皮膚の皮が厚く
硬いのであれば、多少の副作用も平気でやり過ごすとは
思うのですが、
一般的なイメージとして、敬遠されがちなお薬を
まだ成長段階の肌に塗るのは、心配にならざるおえませんよね!
出展:EPARK くすりの窓口
皮膚科にいって、先生の処方がステロイド剤と言われれば
やはり、先生のおっしゃっている事を聞いてまちが
はないと思います。
でも
やっぱり、ステロイド剤はさけたいと感じる方が
どうしてもいらっしゃるのであれば
アトピーで悩む赤ちゃんや、皮膚の炎症で悩むお子様の為
参考にこちらを見てみたら参考になると思います。
→